2008年05月15日
はしか猛威 患者、全国の4割
<asahi.comより>
はしかが今年も猛威を振るっている。県内では4月27日までに2634人がはしかに感染した。全国の患者数の約4割を占めており、全都道府県の中で最悪の広がりだ。県健康増進課は「例年、5月から6月が感染のピークになる。予防接種などの対策が重要」と呼びかけている。県などの統計によると、今年は1月下旬からはしかが流行し始め、2月以降は一カ月平均600~800人ほどの患者が出ている。
◇はしか(麻疹) 感染力の極めて強いウイルスが起こす感染症。せきや高熱が出た後、顔、首、耳の後ろなど全身に発疹が広がる。肺炎や脳炎を合併して死亡することもある。予防にはワクチン接種が重要。
国立感染症研究所(東京都新宿区)によると、全国の患者数は4月27日までで6681人。都道府県別では神奈川が最も多く、東京都766人、北海道712人、福岡県595人と続く。
神奈川が突出していることについて、県の担当者は「詳しい原因は分からない。はしかは感染力が強く、いったん感染が広がると、雪だるま式に患者が増えてしまう」と話す。
県内で患者数が多いのは、横浜市1100人と横須賀市658人。川崎市、鎌倉市、相模原市、厚木市も100人以上の患者が出ている。
横浜市は感染拡大を食い止めようと、約1億円をかけてワクチン予防接種の緊急対策に乗り出した。これまでに予防接種を受けたことがなく、はしかの感染歴がない高校3年生までを対象に、市が費用を負担して予防接種を受けてもらう。来年3月31日までで、対象者は1万人だ。
昨日、午前8時より商店街恒例のクリーンキャンペーンを行い、地下道清掃を実施しました。
やはり、タバコの吸殻が点在しこの中で喫煙していたら、受動喫煙で多くの方が困るはずなのに‥。
---------------------------------------------------------------
かゆいアトピー性皮膚炎の漢方薬:アクトマン錠 定休日は火曜日
土岐漢方薬局PC アクセス:京浜急行子安駅徒歩3分
土岐漢方薬局携帯
はしかが今年も猛威を振るっている。県内では4月27日までに2634人がはしかに感染した。全国の患者数の約4割を占めており、全都道府県の中で最悪の広がりだ。県健康増進課は「例年、5月から6月が感染のピークになる。予防接種などの対策が重要」と呼びかけている。県などの統計によると、今年は1月下旬からはしかが流行し始め、2月以降は一カ月平均600~800人ほどの患者が出ている。
◇はしか(麻疹) 感染力の極めて強いウイルスが起こす感染症。せきや高熱が出た後、顔、首、耳の後ろなど全身に発疹が広がる。肺炎や脳炎を合併して死亡することもある。予防にはワクチン接種が重要。
国立感染症研究所(東京都新宿区)によると、全国の患者数は4月27日までで6681人。都道府県別では神奈川が最も多く、東京都766人、北海道712人、福岡県595人と続く。
神奈川が突出していることについて、県の担当者は「詳しい原因は分からない。はしかは感染力が強く、いったん感染が広がると、雪だるま式に患者が増えてしまう」と話す。
県内で患者数が多いのは、横浜市1100人と横須賀市658人。川崎市、鎌倉市、相模原市、厚木市も100人以上の患者が出ている。
横浜市は感染拡大を食い止めようと、約1億円をかけてワクチン予防接種の緊急対策に乗り出した。これまでに予防接種を受けたことがなく、はしかの感染歴がない高校3年生までを対象に、市が費用を負担して予防接種を受けてもらう。来年3月31日までで、対象者は1万人だ。
昨日、午前8時より商店街恒例のクリーンキャンペーンを行い、地下道清掃を実施しました。
やはり、タバコの吸殻が点在しこの中で喫煙していたら、受動喫煙で多くの方が困るはずなのに‥。
---------------------------------------------------------------
かゆいアトピー性皮膚炎の漢方薬:アクトマン錠 定休日は火曜日
土岐漢方薬局PC アクセス:京浜急行子安駅徒歩3分
土岐漢方薬局携帯
Posted by 文べた at 10:00│Comments(0)
│健康