2008年06月03日
足洗川の碑 見学ツアー?
昨日、店舗の前を神奈川区のガイドブックを持って数十人の高齢者が通過して行きました。その後、「足洗川の碑」の前に集まりガイドさんの説明を聞き入っていました。
![足洗川の碑 見学ツアー?](//img01.hama1.jp/usr/tokikanpo/asiarainohi.jpg)
数多く残されている浦島伝説の一つ、かつて浦島太郎が足を洗ったといわれる足洗川があります。
昔から大雨や台風の影響で、足洗川が再三、氾濫することから、今は暗渠(あんきょ)となってしまいましたが、残された石碑から、当時ここに川が流れていたことがわかります。
集団を見て、健康を意識している方は男性より女性が多いと再確認致しました。
![足洗川の碑 見学ツアー?](//img01.hama1.jp/usr/tokikanpo/b080602.jpg)
梅雨に入ると外出する機会が少なくなり、運動不足により筋力の衰えを実感するようになります。
曇り空の下、ガイドブックを見ながら健康散歩を!!
---------------------------------------------------------------
ぜんそくの漢方薬:三救喘息薬 定休日は火曜日
土岐漢方薬局PC アクセス:京浜急行子安駅徒歩3分
大口1番街HPはこちらを
土岐漢方薬局携帯
![足洗川の碑 見学ツアー?](http://img01.hama1.jp/usr/tokikanpo/asiarainohi.jpg)
数多く残されている浦島伝説の一つ、かつて浦島太郎が足を洗ったといわれる足洗川があります。
昔から大雨や台風の影響で、足洗川が再三、氾濫することから、今は暗渠(あんきょ)となってしまいましたが、残された石碑から、当時ここに川が流れていたことがわかります。
集団を見て、健康を意識している方は男性より女性が多いと再確認致しました。
![足洗川の碑 見学ツアー?](http://img01.hama1.jp/usr/tokikanpo/b080602.jpg)
梅雨に入ると外出する機会が少なくなり、運動不足により筋力の衰えを実感するようになります。
曇り空の下、ガイドブックを見ながら健康散歩を!!
---------------------------------------------------------------
ぜんそくの漢方薬:三救喘息薬 定休日は火曜日
土岐漢方薬局PC アクセス:京浜急行子安駅徒歩3分
大口1番街HPはこちらを
土岐漢方薬局携帯
Posted by 文べた at 10:00│Comments(4)
│大口1番街
この記事へのコメント
おはようございます♪みや(スタッフ)です。
そういえば、以前勤め先が京急「神奈川新町」駅に近く、浦島太郎をモチーフにした公園が、ありました!
あと、長野県に出かけた時に、浦島太郎の「寝覚めの床」と伝わる、川岸の岩場も見ました。
各地に、伝説があるって、ミステリーですよね☆
そういえば、以前勤め先が京急「神奈川新町」駅に近く、浦島太郎をモチーフにした公園が、ありました!
あと、長野県に出かけた時に、浦島太郎の「寝覚めの床」と伝わる、川岸の岩場も見ました。
各地に、伝説があるって、ミステリーですよね☆
Posted by みやちゃん
at 2008年06月03日 10:28
![みやちゃん みやちゃん](http://blog.hama1.jp/img/usr_write.gif)
こんにちは
磯子区にも暗渠になってしまった川があります。
この辺でもうなぎが取れたのよ、とかそんな話を聞いたことが
あります。
ま、海からわずかの距離ですからそれもありだったんでしょうね。
さすがに浦島太郎の話は聞きませんが。
磯子区にも暗渠になってしまった川があります。
この辺でもうなぎが取れたのよ、とかそんな話を聞いたことが
あります。
ま、海からわずかの距離ですからそれもありだったんでしょうね。
さすがに浦島太郎の話は聞きませんが。
Posted by みやちゃん
at 2008年06月03日 16:06
![みやちゃん みやちゃん](http://blog.hama1.jp/img/usr_write.gif)
こんばんは みや(スタッフ)さん
商店街の近くで、浦島中学校があり、その名前の由来も浦島太郎に関係しているとのことです。
伝説はたくさんあったほうがいいですね!(少し無責任かな)
商店街の近くで、浦島中学校があり、その名前の由来も浦島太郎に関係しているとのことです。
伝説はたくさんあったほうがいいですね!(少し無責任かな)
Posted by 文べた店長 at 2008年06月04日 19:39
こんばんは みやちゃん
足洗川の暗渠は川の底から50cmぐらいセメントで固めて、洪水の為に上部に川の形跡を残しております。
もう少し、景観が良いと‥。
足洗川の暗渠は川の底から50cmぐらいセメントで固めて、洪水の為に上部に川の形跡を残しております。
もう少し、景観が良いと‥。
Posted by 文べた店長 at 2008年06月04日 19:45