2009年01月18日
約2210万人が糖尿病の疑い
厚生労働省は、昨年末に「平成19年 国民健康・栄養調査結果」を発表しました。
①糖尿病が強く疑われる人は 約890万人。
基準はヘモグロビンA1cの値が6.1%以上
②糖尿病の可能性を否定できない人
基準はヘモグロビンA1cの値が5.6%以上、6.1%未満で、①以外の人
尚、ヘモグロビンA1cは、血糖の検査で分からない過去1~3ヶ月にわたる血糖コントロールの状態を推測できます。
それから、糖尿病に関する知識については、
「正しい食生活と運動習慣は、糖尿病の予防に効果がある」は約9割、「糖尿病は失明の原因になる」は約8割と高い正答率であった。
「糖尿病は腎臓障害の原因となる」の正答率は中程度、「糖尿病の人には、血圧の高い人が多い」、「軽い糖尿病の人でも、心臓病や脳卒中になりやすい」の正答率は低かった。
糖尿病は一部のタイプを除いて、短期間で急に悪化する病気ではないです。
運動不足・糖分や食事の取り過ぎ等で、身体に良くない生活を何年も続けた結果、起こる場合が大半です。
再度、食事に気を配り、運動を心掛けましょう。
----------------------------------------------------
糖尿病に漢方薬を → シノミッテルカプセル
土岐漢方薬局HP
土岐漢方携帯HP
①糖尿病が強く疑われる人は 約890万人。
基準はヘモグロビンA1cの値が6.1%以上
②糖尿病の可能性を否定できない人
基準はヘモグロビンA1cの値が5.6%以上、6.1%未満で、①以外の人
尚、ヘモグロビンA1cは、血糖の検査で分からない過去1~3ヶ月にわたる血糖コントロールの状態を推測できます。
それから、糖尿病に関する知識については、
「正しい食生活と運動習慣は、糖尿病の予防に効果がある」は約9割、「糖尿病は失明の原因になる」は約8割と高い正答率であった。
「糖尿病は腎臓障害の原因となる」の正答率は中程度、「糖尿病の人には、血圧の高い人が多い」、「軽い糖尿病の人でも、心臓病や脳卒中になりやすい」の正答率は低かった。
糖尿病は一部のタイプを除いて、短期間で急に悪化する病気ではないです。
運動不足・糖分や食事の取り過ぎ等で、身体に良くない生活を何年も続けた結果、起こる場合が大半です。
再度、食事に気を配り、運動を心掛けましょう。
----------------------------------------------------
糖尿病に漢方薬を → シノミッテルカプセル
土岐漢方薬局HP
土岐漢方携帯HP
Posted by 文べた at 10:00│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。